どうも皆さんこんちゃす!おしです!
僕は現在アラサーの看護師をやっているわけですが、同じアラサーの皆さんは一体いくらくらいお給料をもらっていますか??
今回、アラサーである僕は同じアラサーの人たちが一体いくらくらいのお給料、年収をもらっているのかが気になって気になって仕方なくなり(笑)このカテゴリを作ってみました。
様々な企業や専門職のお給料を調べていこうと思いますので、よければ覗いて行ってくださいm(._.)m
で、まず最初の記事としてはアラサーの平均年収について解説していこうかなと思いますが、アラサーの平均年収を語るにあたり解説しておかなければならないのが「平均年収」と「年収中央値」との違いについてです。まずはそこから解説していこうと思います。
目次
「平均年収」と「年収中央値」の違い
「平均年収」と「年収中央値」という言葉には少し違いがあります。これは例で説明した方が分かりやすいと思うので例で説明します。
例えば様々な年収の人がいたとします。それをAさんからGさんとします。
「平均年収」は複数の年収の総和を人数分で割った数値となります。
Aさん:年収300万円 Bさん:年収400万円
Cさん:年収500万円 Dさん:年収600万円
Eさん:年収700万円 Fさん:年収800万円
Gさん:年収2,000万円「平均年収」は7人分の年収の和を7で割るという考え方。
つまり、7人の年収の総和5,300万÷7=757万円が平均年収の考え方となります。
Cさん:年収500万円 Dさん:年収600万円
Eさん:年収700万円 Fさん:年収800万円
Gさん:年収2,000万円「平均年収」は7人分の年収の和を7で割るという考え方。
つまり、7人の年収の総和5,300万÷7=757万円が平均年収の考え方となります。
一方で「年収中央値」とは、複数の年収の人の中で真ん中の人の年収の値となります。つまり
Aさん:年収300万円 Bさん:年収400万円
Cさん:年収500万円 Dさん:年収600万円
Eさん:年収700万円 Fさん:年収800万円
Gさん:年収2,000万円「年収中央値」は7人の中の真ん中の人の値になります。
つまり、この中で真ん中の人はDさんなので、Dさんの年収である600万円が「年収中央値」となります。
Cさん:年収500万円 Dさん:年収600万円
Eさん:年収700万円 Fさん:年収800万円
Gさん:年収2,000万円「年収中央値」は7人の中の真ん中の人の値になります。
つまり、この中で真ん中の人はDさんなので、Dさんの年収である600万円が「年収中央値」となります。
真の真ん中は「平均年収」よりも「年収中央値」
このように「平均年収」と「年収中央値」では意味合いと実際の年収も異なってきます。この違いがなぜ起こるかというと、「平均年収」の方を見ていただくと分かる通り、1人年収2,000万という破格の年収を稼いでいる人がいますよね。つまり、この人が「平均」を底上げしてしまっているためです。
世の中にはソフトバンクの孫正義氏や株式会社ZOZO(ZOZOTOWN)の元社長である前澤友作氏のように何千億と稼いでいる人がいますので、その一部の大金持ちが平均年収を押し上げているわけです。
では、真の意味での真ん中の年収、つまりほとんどの人の年収を指すのに近いの何かというと、それが「年収中央値」ということになるんです。
上記の理由から「年収中央値」は「平均年収」よりも少し低く出るようになっています。
アラサーの年収中央値

では、上記で述べた通り「平均年収」の考え方では稼いでいる人に吊られて年収を押し上げられてしまうので、「年収中央値」の考え方で解説します。
Career Picksさんや平均年収.jpさんの記事を参考にさせていただくと年収300万~410万円がアラサーの「年収中央値」であることが分かりました。100万ほどの幅はあるものの、おおよそこのあたりがアラサーの年収であるようですね。さらに中央値が年収350万ほどが1番多い年収と捉えられるのかもしれません。
アラサー男性の年収中央値
アラサー男性の年収中央値は430万ほどになっているそうです。
アラサー女性の年収中央値
アラサー女性の年収中央値は280万ほどで男性よりも少ないという結果になっています。これは結婚・出産などで正社員としては働いていなかったりすることが影響していると考えられます。
高卒より大卒の方が年収が高い

これを当たり前といってしまうと学歴差別に繋がってしまうので言い切ることはしませんが(というか中卒・高卒でも成功しでたくさん稼いでいる人もいるから差別するつもりはないです)、一般的な事実としては高卒より大卒の方が年収が高い傾向にあります。
アラサーで年収450万円以上もらっている仕事

これについては個々の企業や専門職を調べて行って記事を作成していく予定ですが、一般的には大企業や弁護士・医師・看護師などの専門職、パイロットなどは年収450万円以上を稼いでいます。
アラサーで成功している人
これも随時記事を作成していく予定です。まだまだ調査不足ではありますがアラサーの成功者としては株式会社メディアハーツ創業者兼元代表取締役である三崎優太氏がいらっしゃいますね。何十億稼ぎ何億という税金を収めているのにも関わらず脱税で捕まってしまい少し可哀想な気もしますが・・・。
個人的には尊敬しています。
大富豪社長に体を張って直談判してきました。
1億円のバトンを繋いだ裏側を大公開します。https://t.co/CsoX87I47O pic.twitter.com/3sjXbR889o— 三崎優太(Yuta Misaki) 元青汁王子 (@misakism13) October 7, 2019
最後に
まずはアラサーの「年収中央値」について解説しました。結論としては年収300万~410万円がアラサーのおおよその年収という結果になりました。
この結果をみて皆さんがどう思われるかは分かりませんが、アラサーだとまだまだ年収が高い訳ではないんだなという印象を受けましたね。
とは言っても中には出世や転職をして年収が上記よりもずっと上がった人もいるかもしれません。また大企業なんかではもっともらっているとも思われます。
これから様々な企業や職の年収について調べていこうと思いますので、いつでもお立ち寄りくださいましm(._.)m